今週末の土曜日9月29日は、
雨が降らなければヤップランドで朝練を行ないます。
朝練はオフロード走行における基本動作の練習が主旨のイベントです。
但し、こればかりでは飽きてしまいますので、
少しだけ基本の練習もして、
あとはお昼まで自由行動が最近の流れです。
オフロード走行未経験の方でも問題有りません。
最初はゆ〜っくりコースを走りながら
走行上のルールや注意箇所の説明を致します。
ご希望によっては貸出用トリッカー250を無料で御貸し致します。
当店お客様でないと参加出来ないなどと言う事も有りません。
誰でもOKです。
寒い時期の1月〜2月を除いて、
毎週土曜日の朝8時にヤップランドに集合して、
お昼前終了を目安に¥500で参加出来ます。
(土曜日の朝に雨の場合は中止です。)
とにかくオフロード好きの方々が、
「乗れる環境作りが大切!」と考えているイベントです。
もっと朝練を詳しく知りたいと言う方は、
ジャンプオフクロスのホームページを御覧ください。
チーズナッツハンティング・チームエンデューロ
9月23日〜24日はチーズナッツハンティングに参加して来ました。
23日はチームエンデューロと言って、
エンデューロ初級の方々をメインとした3人組みまでOKの5時間エンデューロでした。
チームJOKからは唯一1チームのみの出場でしたが、
3位入賞と良い意味での予想に反する活躍でしたよ。
このチームは第1回からこの固定メンバーでして、
今年で3回目です。
第1回目は、
3人ともオフロードを創めたばかりで、
別に古くからの知り合いと言うわけでも無く、
それぞれ当店のオフロード遊びで知り合って、
にわか結成チームを作り、
シャレでレースに参加したようなものですから、
当然チーズナッツのコースを1周するのもやっとやっとのレベルでして、
メンバーの中の1人は、
1周をするのに3時間30分を費やしたと言うレベルでした。
それから丸2年が経ち、
初心者対象のレースでは有りますが
3位入賞をやってのけました。
各々一緒に練習する事はほとんど無く、
1人は「ヤップランドの住人」と言われるほど、
ヤップを走りこみましたし、
1人は単身でも有名レースに積極的に参加して、
レースの雰囲気を楽しんでおります。
また1人は、最近難所系の遊びにハマリ、
上手い人の走りを研究して、
繰り返し繰り返し練習をしております。
第1回目の苦い経験を生かしながら、
楽しくオフロード遊びを堪能した表れですね。
こう言ったお客様が現れてくれる事は、
当方にとっても とても嬉しい事 です。
2018年09月26日
2018年08月16日
モンスクコース開拓は精も根も尽きたぁ
今週末の土曜日8月18日は、
雨が降らなければヤップランドで朝練を行ないます。
朝練はオフロード走行における基本動作の練習が主旨のイベントです。
但し、こればかりでは飽きてしまいますので、
少しだけ基本の練習もして、
あとはお昼まで自由行動が最近の流れです。
オフロード走行未経験の方でも問題有りません。
最初はゆ〜っくりコースを走りながら
走行上のルールや注意箇所の説明を致します。
ご希望によっては貸出用トリッカー250を無料で御貸し致します。
当店お客様でないと参加出来ないなどと言う事も有りません。
誰でもOKです。
寒い時期の1月〜2月を除いて、
毎週土曜日の朝8時にヤップランドに集合して、
お昼前終了を目安に¥500で参加出来ます。
(土曜日の朝に雨の場合は中止です。)
とにかくオフロード好きの方々が、
「乗れる環境作りが大切!」と考えているイベントです。
もっと朝練を詳しく知りたいと言う方は、
ジャンプオフクロスのホームページを御覧ください。
モンスクコース開拓は精も根も尽きたぁ

お盆休みの14日15日はチーズナッツパークで
モンスクコース造りお手伝い&試し走りをして来ました。
「モンスク」っていったい何!って思う方もいらっしゃると思いますが、
私の知ってる範囲でお話ししますと、
たしか「モンキースクランブルレース」の略だったかな?
チーズナッツパークには計測小屋のすぐ後ろに
「サル山」と言うオヤマが有って、
(写真に写っているハゲ山がサル山です。)
そこを登るには相当急な斜面が有るのですが、
サル達(ライダー)へのスクランブルですから、
「サル山」の頂上へ緊急発進すると言う意味合いかな?
いづれにしても、
急な斜面を登って「サル山」の頂上にたどり着けるのはいったい誰なのかな的な?
言い代えれば、
ヒルクライムは誰が一番上手なのか・・・?
そう言った発想のレースだったと思います。
たしか、
モンスクの前は「とことんエンデューロ」って言ったような???
と・・・いう事で、
この手のレースは自分は得意だと思い込んで参加したのが4年前。
結果は玉砕されてスタートして2〜3キロぐらで3時間タイムアップ。
自分にはこう言ったレースの才能が無い事を良く理解出来ず、
125ccだから走れない!とバイクのせいにして、
250ccを購入するも、
次回のモンスクでも1周出来ずにまた2〜3キロでタイムアップ。
どこが得意なんだ!
得意だなんて言えるのはモンスクを1周以上してから言え!
と言わんばかりにモンスクが自分の中では立ちはだかります。
3度目の正直でなんとか1周を目指して今年も挑戦してみますが、
先日の試し走りでは・・・
精も根も尽き果て
今年もダメかな!
いいかげん!
自分には才能無しの烙印が押されぱなしのモンスクでは有りますが、
これほど玉砕され続けると、
かえってさっぱりします。
10月は恥じの上塗りになるのか、
はたまた・・・。
雨が降らなければヤップランドで朝練を行ないます。
朝練はオフロード走行における基本動作の練習が主旨のイベントです。
但し、こればかりでは飽きてしまいますので、
少しだけ基本の練習もして、
あとはお昼まで自由行動が最近の流れです。
オフロード走行未経験の方でも問題有りません。
最初はゆ〜っくりコースを走りながら
走行上のルールや注意箇所の説明を致します。
ご希望によっては貸出用トリッカー250を無料で御貸し致します。
当店お客様でないと参加出来ないなどと言う事も有りません。
誰でもOKです。
寒い時期の1月〜2月を除いて、
毎週土曜日の朝8時にヤップランドに集合して、
お昼前終了を目安に¥500で参加出来ます。
(土曜日の朝に雨の場合は中止です。)
とにかくオフロード好きの方々が、
「乗れる環境作りが大切!」と考えているイベントです。
もっと朝練を詳しく知りたいと言う方は、
ジャンプオフクロスのホームページを御覧ください。
モンスクコース開拓は精も根も尽きたぁ
お盆休みの14日15日はチーズナッツパークで
モンスクコース造りお手伝い&試し走りをして来ました。
「モンスク」っていったい何!って思う方もいらっしゃると思いますが、
私の知ってる範囲でお話ししますと、
たしか「モンキースクランブルレース」の略だったかな?
チーズナッツパークには計測小屋のすぐ後ろに
「サル山」と言うオヤマが有って、
(写真に写っているハゲ山がサル山です。)
そこを登るには相当急な斜面が有るのですが、
サル達(ライダー)へのスクランブルですから、
「サル山」の頂上へ緊急発進すると言う意味合いかな?
いづれにしても、
急な斜面を登って「サル山」の頂上にたどり着けるのはいったい誰なのかな的な?
言い代えれば、
ヒルクライムは誰が一番上手なのか・・・?
そう言った発想のレースだったと思います。
たしか、
モンスクの前は「とことんエンデューロ」って言ったような???
と・・・いう事で、
この手のレースは自分は得意だと思い込んで参加したのが4年前。
結果は玉砕されてスタートして2〜3キロぐらで3時間タイムアップ。
自分にはこう言ったレースの才能が無い事を良く理解出来ず、
125ccだから走れない!とバイクのせいにして、
250ccを購入するも、
次回のモンスクでも1周出来ずにまた2〜3キロでタイムアップ。
どこが得意なんだ!
得意だなんて言えるのはモンスクを1周以上してから言え!
と言わんばかりにモンスクが自分の中では立ちはだかります。
3度目の正直でなんとか1周を目指して今年も挑戦してみますが、
先日の試し走りでは・・・
精も根も尽き果て
今年もダメかな!
いいかげん!
自分には才能無しの烙印が押されぱなしのモンスクでは有りますが、
これほど玉砕され続けると、
かえってさっぱりします。
10月は恥じの上塗りになるのか、
はたまた・・・。