2023年07月10日

朝練時の熱中症対策

今度の土曜日7月15日は雨が降らなければ朝練開催する予定です。

『朝練』などと言うタイトルですと、
朝早くから気合の入った練習会に思えてしまいそうですが、
朝8時にヤップランドに集合して、
お昼頃で終了の、ゆる〜い『半日練習会』です。
参加料金¥500でオフロードコースでの練習が可能となります。

参加者の方々には自分がやりたい事、
もしくは楽しいと思う事を、
とことん満喫して頂いて、
オフロードの楽しさを味わいながら、
自分を高めて頂ければ幸いと思っております。

たまには基本動作をレクチャーする場合が有ります。

初めての方・・・大歓迎
久しぶりにカムバックの方・・・大歓迎
トレールバイクの方・・・大歓迎
もちろん常連さん・・・大歓迎

アポなし参加もまったく問題有りませんので、
ヤップランドに着いたら気軽にお声を掛けてください。

また、今年は『朝練』時限定では有りますが、
とても扱いやすいオフロードバイク
YAMAHA TTR125LW(セル無し)を無料貸出車として準備しております。
興味の有る方は、
前日までに御連絡頂ければ、
当日ヤップランドに持ち込み致します。

『朝練』の詳細は、ジャンプオフクロスのホームページを御覧ください。



DSCF0790.JPG


「朝練時の熱中症対策」

これからの梅雨明けと共に9月中頃までは暑さの厳しい日が続きます。
本来で有れば暑さの厳しい時期の運動は控えた方が良いのでしょうけれども、
業務上そう言う訳にも行きませんので、
熱中症予防を考えた『朝練』を提案致します。

まず、私自身64才と高齢者なものですから、
自分自身を守る事を大前提に、
ここ2〜3年ほど「熱中症対策」を考えて来ました。
自分の経験上の事をまとめたものでは有りますが、
効果が有ると思われるものを何点か上げてみますので参考にしてください。

@こまめな水分補給と休憩
定番の内容では有りますがもっとも重要かと。
水分はスポーツドリンクが効果的と思われます。
また、塩分補給用に塩飴や、
移動に遠距離運転を強いられる方は、
帰路時の足攣り防止薬なども有った方が良いかと。

A空調服を使用する
空調服は重ね着をするので熱がこもってしまうイメージが有りましたが、この考えは誤りでした。
ブレストガードを着用した上に空調服を着ると、
ブレストガードと肌の間に出来た空間を風が流れるので、
汗が冷えてとても快適です。

B早めに来て日陰になる場所に駐車する
簡単な事では有りますが、これもけっこう重要です。
ジリジリとた太陽で温められた車内は地獄です。
早いもの勝ちですから、
ちょっと早めにヤップへ行って、
涼しい場所を確保しましょう。


C心拍計(スマートウォッチ)を使用してカラダに負担を掛けない
若い方には必要の無い事ですが、
高齢化して来ると心臓や血管には負担はかけられないので、
休むポイントを指標化出来る心拍計は有ったほうが良いかと思います。
高血圧の方 血管年齢の高い方 疾患持ちの方…、
家電量販店で1万円以内で買えますので御検討ください。

D体調が万全でない場合は無理をしない
寝不足 二日酔い 夏バテなどの時は無理して動かない。
そのような時は、仲間とのおしゃべりでストレス発散も良いかと。

以上、こんな感じかな。
宜しくお願い致します。

なお、「熱中症対策」では有りませんが、
「虫よけスプレー」も有った方が良いです。

posted by jok at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 朝練