2021年01月25日

地味練 2回目

今年の『朝練』は3月初めの土曜日から再開致します。






DSCF1074.JPG
昨日の日曜日はYAPで『朝練』ならぬ『地味練』を行ないました。

DSCF1057.JPG
いまにも雪が降りだしそうな底冷えのするお天気で、
コースコンディションも決して良い状態では無いのにもかかわらず、
昨日のYAPはモトクロスライダーがかなりおりました。
なんでも、福島より南の地域は、
南岸低気圧の影響で雪が降ってるらしく、
福島より北の地域では、
積雪が有って走れないらしいです。
よって、福島にモトクロスライダーが集まったようですね。

エンデューロ組のJOKは、
こんな寒いお天気にもかかわらず自分も含めて6名。
天候の悪さ、コースコンディションの悪さをなどを考慮すると、
多い方だと思いますね。

しかも、
4〜5日前のJOK内参加者募集の一斉メールでは、
1日中『地味練』しか行わないと断言しておりまして、
内容は下記の練習です。

@スタンディング・スティルの練習
Aフロント・ホップの練習
Bスローウィリーの練習
C足つきフローティングターンの練習
D2度ぶかしの練習

こんなんしかやんないって、
飽きちゃうし、
しかも難しいし。

イヤイヤ難しくて出来ないから、
飽きちゃうんで・・・。

なのに人が集まったのは、
起爆剤のようなこの人のお陰かも!
オフロードを始めて、
まだ間もないのに、
どんなテクニックでも習得したい『練習大好き君』。


ガンガン黙々と何回も何回も練習するんで、
オフロード先輩方は焦っちゃう・・・?

と・・・言う訳で、
負けじと諸先輩方の練習風景です。
上記の練習予定には無い練習ですが、
クラッチコントロールがとても重要な練習です。
こちらの動画の6分以降からの映像を参考にしましたが、
外人さんのように足が長い訳では無いので、
実際はリヤタイヤを空転させて溝を掘って、
足を着きやすく、
またフロントを上げっぱなしにし易い状態を作っております。



以下参加者の練習風景です。










ほぼ成功例・・・。




でも、こんな練習風景を他のオフロードライダーが見たら・・・
「コースを走る事も無く、ひたすらこの人達は何をやってるのかな?」
はっきり言って『変人の集まり』・・・???
と、思われているハズ。(笑)

確かに訳の解らん事を延々とやってます。
でも、いつかは『変人の集まり』から『達人の集まり』と、
周りから言われるようになって欲しいですね。